[ダイエット] 結局こうなる
ダイエットのために食品交換表を使って献立を考えていますが、家族の分の食事も別に作っているので、要領が悪いどんぐりはついつい簡単なメニューを選びがち。献立がだんだんマンネリ化してきました。

食品交換表を使ったダイエットは食材を7つに分類してバランスの良い食事になるよう配分していくのですが、どんぐりの場合1日に1200kcalしか摂取できないので、ハイカロリーな食材はほんの少ししか使えません。特に油脂などは1日を通して大さじ1杯までしか使えないので、揚げ物なんかをすれば1食で定量ですし、ベーコンのような脂の多い食材やマヨネーズなどは油脂扱いですので、ほとんど使うことができません。肉類も脂身や皮は取り除いて使うのが原則です。
調味料なども1日に40kcalまでしか使えませんのでお砂糖を使った照り焼きなどの料理も、ほとんど食べられません。ただしお砂糖ではなくダイエット甘味料などを使えばそういったメニューも食べられますが、コスパが悪いのと、ダイエット甘味料で甘味は出せても旨味はどうしても出せないので、私はあまり使う気がしません。なのでお砂糖が大量に使われているメニューも避けています。
3食のうち、1食にあまりカロリーを使いすぎると、空腹の原因になったり、糖尿病の方ですと低血糖の原因になるので、だいたい均等にカロリーを配分するのが理想です。それを考えるとやはりあまり油脂やお砂糖の多いメニューを避けた方が無難です。
こればかりは時間のある時に少しづつ、面倒な計算をしても、新しいメニューが食べられるよう、頑張って献立を組み立てるしかなさそうです。

画像は6月1日の献立表です。数字は食品交換表の単位数で1単位=80kcal。食品交換表を使ったダイエットについてはこちらの記事(【どんぐりのやっているダイエットについて | どんぐりのぐうたら主婦脱出大作戦】https://guutara-donguri.com/2021/05/19/diet004/)をご覧ください。
ランキング参加中