[家事]整理整頓
どんぐりは片付けが苦手です。
娘ちゃんが中学校までは、学校から来るプリントの数がおびただしく、その管理にとても頭を悩ませていました。学校のプリントって情報が小出しにされていて、日時はこっちのプリント、持ち物はこのプリント、当日の注意事項は違うプリントにまとめてある、なんてことはしょっちゅうで、一つを見れば全部がわかるということがまずありません。高校に入ってからプリント類はとても整理されていてわかりやすくなり助かっていますが、以前はよく確認したいことがどこに書いてあるのか見つからなくて困っていました。

片付けが苦手でうっかりが多いどんぐりにとって、学校のプリントの整理は本当に大変な問題でした。「でした」なんて過去形で書いてはいますが、今でも結構やらかします。
今試してみているのは、机の上に会社員時代のように書類ボックスを本棚のように置き、その中に紙製のフォルダをセットして、仕事用、プライベート用、娘ちゃんの学校用の書類を入れる場所を決め、さらにその中に「長期保存」「一時保存」「提出物」、さらに必要であれば行事や項目ごとのクリアファイルを作ってその中に入れています。ずいぶん失くしものは少なくなりましたが、視界から内容が見えなくなると忘れてしまうので、プリントをもらった時点でGoogleカレンダーに行事の予定や提出物の締め切りなどをぜんぶセットしています。
それでもなぜかたまにプリントがなくなる謎…。
まだまだ書類整理については模索中です。
ランキング参加中